富山県のシロアリ(白アリ)駆除専門 エイチティーサービス富山

富山県でシロアリ被害にお悩みなら迷わずご連絡を!安心価格でアフターサービスも充実

ホーム ≫ ブログ ≫

白あり屋さんのひとりご

シロアリ活動中

061CAE72-B311-4D00-97B2-AD22CD5C8904
5月にはいり、羽根ありが発生したので検診し欲しいとの連絡をいただきました。毎年の事ですが、
シロアリの羽根ありも、大量に発生する年と少ない年があります。今年は、富山も雪が降らなかったので、どんな感じになるのか?検診に行かせていただいて、畳をあげると白アリも活発に活動し始めていました。 
2020年05月13日 21:53

羽ありについて2

S__12255235
羽ありについての続きです。
羽ありですが、一年でこの時期に1〜2回発生します。「毎年羽ありが発生するけど、殺虫スプレーすると出なくなる」と言われます。
羽ありは、すごく弱い生き物なので殺虫剤ぐらいですぐに死んでしまいます。でも殺虫剤の届かない床下の巣を駆除しないので、毎年でてきます。
あと、羽ありの羽はすぐに取れてしまう様になっている為、お客様が気がついたら羽だけが大量にある場合があります。
2020年05月02日 06:09

羽ありについて。

この時期になると家の中で羽ありが発生してよくご連絡いただきます。
今回は、羽ありについてです。^_^
検診に行くとお客様からいろいろ聞かれる事があります。
まず、羽ありですが黒色です。白アリだから羽ありも白色だと思っている方が多くいます。
ちなみに羽ありと言われる物は、新たな女王と王様が新しい巣を作る旅立ちです。なので、家の中で羽ありが発生した時点で、大なり小なひ床下に白アリの被害があると考えられます。
2020年05月01日 07:35

羽ありの季節

002BBBE4-6B10-4E3C-848F-EAF3FA294330
富山でも新型コロナウィルスの影響でみなさん外出や、人に会わないようにされていると思います。
そんな中でも、5〜7月の間に大量の羽ありが発生する季節になります。大体のお客様は、それを見てお電話してこられます。雨上がりの暑くなる日に多く発生したりします。家に居る時間が多くなり、今まで気がつかなかった場合があるのでそんな時は、ご連絡下さい^_^
2020年04月29日 17:47

春なので白アリも活動

826DD379-4518-41F0-BE22-713EA9B0CF84
大工さんのご紹介で富山市で白アリ駆除の作業がありました。春になり、冬の間地面の下にいた白アリも活動を始めていました。白アリの活動とともに、
白アリを見てほしいとのTELもポツポツと活動再開です。( 
 
2020年04月09日 05:40

床下の断熱材

F247D0EC-A2AC-475D-8513-E37E70C7D145
最近は床下の断熱材に発泡スチロールみたいな素材がよく使われています。白アリは昆虫なので、餌として食べる事はありません。しかし、写真の雲巣のように跡がありますが、通り道として被害を与えている事があります。白アリも生きる為に、人間の作った物に対応しているのだと感心します。
2020年03月16日 06:19

床下の残材

48B0DAF2-8294-4C44-A3D4-46C92D138523
昔の人はよく、床下に木材を入れていました。今と違い家を改装する時に又使ったりたのその為です。
白アリの検診に行ったさえ、床下の残材によく被害に被害があります。白アリは地面の下を移動するので地面に木材があれば白アリに食べてくださいと言っているような物です。なるべく、床下に木材や物を入れないようにしましょう。風通しも悪くなるので。
2020年02月25日 06:23

いろいろな白アリ業者さん

F16C29AA-69BA-42F6-9C09-5E0B9FBD612E
今回白アリ検診をさせていただいお客様にお話を聞くと、以前から3回目の白アリの発生との事でした。以前の2回は違う富山で有名な業者さんに駆除していただいたみたいで、3回目と言う事で相見積もりの検診でした。正直他の業者さんが駆除した、検診は勉強になります。人により駆除の考え方などに違いがあるので、どんなかんじかなと?実際他の業者さんが、数年前駆除した場所を検診してみると???
写真の様に床束が倒れた場所や被害により床束が機能していない部分がありました。お客様に確認すると「前の業者さんはそんな事言っていなかったよ」と。自分の思うには、白アリの駆除はお客様が実際に床下の状況を見る事が出来ないのでより真摯にお客様に説明が必要だと考えます。床束が倒れぱなしでお客様に、説明なしはどうなのかなと感じた検診でした。
2020年02月22日 00:25

柱のシロアリ被害

5D2AA3CF-4C6A-495B-A17E-9E57564877BF
白アリの被害は、地面から1メートルぐらいが被害になりやすいです。白アリ自体が、水分を地面から供給しなければいけないのでそうなっていきます。
例外もあり、タイルのお風呂や雨漏りをした場所ななどは上の方まで被害になる可能性があります。
白アリの駆除の観点から見ると。床上に広がり過ぎるとどんどん駆除しにくくなります。
そこまでならないうちに、早めの駆除を^_^
2020年02月18日 05:16

お風呂の白アリ駆除

D463112B-470A-4DE3-B505-B6CBCFCC9476
今回は、タイルのお風呂からユニットバスに改装での白アリ駆除です。実際タイルのお風呂に関しては7割ぐらい大なり小なり白アリ被害があります。
白アリ駆除に関して大工さんに良く言うのが、作ってしまってもう入る事が出来なくなる場所に、白アリ被害がある場合は必ず白アリ駆除した方がいいです。実際に以前ユニットバスに改装して1年目で、お風呂から羽ありが発見した事例があります。この時、検診にいきましたが、ユニットバスを改装する時に消毒しなかったみたいで、もう床下に入る事が出来なくなっていた為、確実な駆除が出来ませんでした。お客様は、改装して1年目ですごく怒っておられて工務店さんが対応に大変そうでした。
解体した時に、言ってくれれば良かったのにと思いました。
 
2020年02月10日 07:29

シロアリ駆除専門
エイチティーサービス
富山

〒930-3261 富山県中新川郡立山町野町60-2

TEL:0120-83-6064

(076-456-8391)

【営業時間】 9:00〜18:00

サブメニュー

モバイルサイト

エイチティーサービス富山スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら